msksgm’s blog

msksgm’s blog

Webエンジニアです。日々の勉強記録、技術書感想、美術観賞感想を投稿します。

「シダネルとマルタン展」感想

シダネルとマルタン

「シダネルとマルタン展」にいってきました。 会場は SOMPO 美術館でした。 会期は 2022 年 3 月 26 日(土)〜2022 年 6 月 26 日(日)です。

www.sompo-museum.org

概要

以下は、公式サイトからの引用です。

19 世紀末から 20 世紀初頭のフランスで活躍した画家、アンリ・ル・シダネル(1862-1939)とアンリ・マルタン(1860-1943)に焦点をあてた、国内初の展覧会です。印象派を継承しながら、新印象主義象徴主義など同時代の表現技法を吸収して独自の画風を確立した二人は、幻想的な主題、牧歌的な風景、身近な人々やその生活の情景を、親密な情感を込めて描きました。「最後の印象派」と言われる世代の中心的存在であった二人は、1900 年に新協会(ソシエテ・ヌーヴェル)を設立、円熟期には共にフランス学士院会員に選出されるなど、当時のパリ画壇の中核にいました。 二人は深い友情で結ばれ同じ芸術観を共有しながらも、それぞれの活動拠点に由来して、異なる光の表現を追求します。シダネルは北フランスに特有の霞がかった柔らかな光を、マルタンは南仏の眩い光を描き出しました。本展では、世紀末からモダニスムへ至るベル・エポック期に、独自の絵画世界を展開した二人の道のりを、約 70 点の油彩・素描・版画を通して辿ります。

「シダネルとマルタン展 最後の印象派、二大巨匠」より引用

タイトルと解説の通り、「最後の印象派」と呼ばれる 2 人の作品が全てです。 70 展ほど展示されている作品のうち、版画と素描の 12 展を除いた全ての作品が印象派の作品です。

感想

様々なタッチで描かれた印象派の作品を見ることができて、印象派の絵に対する印象が変わりました。 今まで印象派は、色をまだらに乗せてるため、リアリティがなく感じ、わかりづらい絵が多いという印象がありました(ゴッホやモネの絵も、ある意味わかりづらい方だと考えています)。

しかし、今回見た絵画は印象派の描き方でありながらリアリティを感じさせる作品が数多くありました。 ぼやけているため遠くから見ると、脳が補完し写実的に描いた絵画以上にリアリティを感じさせていたと考えています。 人の目は本来焦点を合わせて箇所以外は、ぼやけます。そのため絵画をみたときに集中して見ている部分以外はぼやけているのは逆に自然に思えました。

加えて、印象派の色の重ね方は光の表現に厚みを持たせている印象を持ちました。光により柔和な表現を持たせていると感じました。そもそも目の前の色は単色であるとは限らないので、あえて様々な色を塗っていることにより、より人の目に近い光の表現になっているのだと考えました。

あと具体的に説明できないのですが、丘などの傾斜が傾斜らしく感じました。他のどの写実的に描いた絵よりも、傾きや道の通りを感じました。これは自身の勘違いの可能性があります。

もちろん、以前の印象通りよくわからなく感じる絵もありました。 例えば、人の目があえて描かれていない絵画を 2 枚ほど見ました。目が描かれていないのに正面をみた絵だったのでとても不気味に感じました。他には、あまりにも草木が抽象的に描かれすぎているものがあり、一周まわって印象的に感じました。 これらは、2 人の巨匠が、試行錯誤をしていたときだったの可能性があります。

まとめると、2 人の画家が描いた印象派の絵を数多くみることができます。 印象派は写実的な絵画と比べてわかりづらかったりしますが、様々な創意工夫がされた絵だと感じることができます。 その方法はある意味、写実的な絵以上にリアリティがあると感じました。 印象派に興味がある人は、鑑賞しにいくといいのではないでしょうか。