msksgm’s blog

msksgm’s blog

Webエンジニアです。日々の勉強記録、技術書感想、美術観賞感想を投稿します。

「ゴッホ展──響きあう魂 ヘレーネとフィンセント」感想

ゴッホ展 ── 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント」にいってきました。

gogh-2021.jp

ゴッホ展 ── 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント

ゴッホ展 ── 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント」 は、上野の 東京都美術館で開催されました。 会期は 2021 年 9 月 18 日(土) ~ 12 月 12 日(日)となっています。 開催されてからすぐに観に行ったので、人が混んでいました。 ゴッホ展も、作品数が多かったり、会場が広かったりするわけではなく、観賞している列が長すぎて、見るのに時間がかかった印象です。 自分の鑑賞時間は 2 時間ほどでしたが、時期を選べば 1 時間 30 分未満ぐらいでみれると思います。

作品 概要

5 つのセクションで構成されています

  1. 芸術に魅せられて:ヘレーネ・クレラー=ミュラー、収集家、クレラー=ミュラー美術館の創立者
  2. ヘレーネの愛した芸術家たち:写実主義からキュビスムまで
  3. ファン・ゴッホを収集する(3-1.素描家ファン・ゴッホ、オランダ時代、3-2.画家ファン・ゴッホ、オランダ時代、3-3.画家ファン・ゴッホ、フランス時代)
  4. 特別出品 ファン・ゴッホ美術館のファン・ゴッホ家コレクション:オランダにあるもう一つの素晴らしいコレクション

となっています。

ゴッホの名前が有名になる前から、ゴッホの絵に魅力を感じていたヘレーネ・クレラー=ミュラーによって収集された作品たちが、今回のゴッホ展で主に展示されています(一部、ゴッホの弟の家族によって引き継がれた作品も展示されています)。

ヘレーネがゴッホ以外に好きだった作家の作品と、ゴッホが初めて描いた油絵の作品、画家を志してから書き始めた素描の作品、油絵に本格的に取り組んでから作られたオランダ時代の作品とフランス時代の作品たちがあります。 数多くのゴッホの作品を時系列順に鑑賞できる貴重な展覧会となっています。

1. 芸術に魅せられて:ヘレーネ・クレラー=ミュラー、収集家、クレラー=ミュラー美術館の創立者

ヘレーネの人生の解説と彼女の肖像画が展示されています。

2. ヘレーネの愛した芸術家たち:写実主義からキュビスムまで

ヘレーネが集めたゴッホ以外の作品が展示されています。 写実的な風景画から、新印象派の作品、キュピズムまで、彼女が収集していた期間の作品のトレンドも感じることができます。

3. ファン・ゴッホを収集する(3-1.素描家ファン・ゴッホ、オランダ時代、2.画家ファン・ゴッホ、オランダ時代、3.画家ファン・ゴッホ、フランス時代)

3-1. 素描家ファン・ゴッホ

ゴッホが画家を目指したときに、最初に素描から始めました。 ゴッホはモチーフに収穫時期の農家をよく使用しており、生命のライフサイクルの終わりとして彼は気に入っていたそうです

3-2. 画家ファン・ゴッホ、オランダ時代

2 年間の素描による練習期間を終えて、オランダで本格的に油絵画家としての活動を開始した時期の作品です。 素描の前に描いた油絵も展示されており、ゴッホの才能の片鱗を感じとることができます。 この時期の作品は、全体的に色が暗い作品が多いです。

3-3.画家ファン・ゴッホ、フランス時代

最初に移り住んだ、パリで様々な画家と出会い、様々な手法を取り入れようと画策しているのが見受けられます。 このときに、色彩も全体的に明るくなっています。

温暖な気候を求めたアルルでは、よく目にするゴッホの作風が全面的にでています。
独特なモチーフの捉え方、色のとりかた、絵具の塗り方、の全てがこのときに生まれたものだとわかります。

精神病院に入院していた、サン=レミでは、作品に落ち着きを感じます。
しかし、植物に感じる生命の力強さや色合いなどは変わらずゴッホのままです

4.特別出品 ファン・ゴッホ美術館のファン・ゴッホ家コレクション:オランダにあるもう一つの素晴らしいコレクション

ゴッホが亡くなったあと、弟テオが作品を相続しました。 しかし、兄のことが好きだったテオは後を追うように半年後に亡くなって今います。 そのあと、相続したのはテオの妻のヨーでした。 ヨーはゴッホの作品を度々展示会に貸し出し、ゴッホの名前を埋れさせないようにします。 ゴッホは知る人ぞ知る名前になりましたが、現在ほどではありません。 そんななか、ゴッホの作品に目をつけたのが、ヘレーネなのでした。

ファン・ゴッホ美術館は、ヨーが亡くなったあとに息子のウィレムがゴッホの作品がなくならないように活動を続けた結果作られたそうです。 ゴッホの作品の価値を評価される前から知っていた人々によって受け継がれた作品を鑑賞することができます。

感想

ゴッホは偏屈者のイメージが強かったのですが、画家を目指す際に素描の練習から始めたり、周囲の画風から新しいことにチャレンジしたりと、努力家な一面を垣間見ることができ、印象が変わりました。

展示された作品で初期の油絵作品は、もちろん上手なのですが、全体的に絵具の乗り方がのっぺりしていて、有名な作品ほど評価されるような印象はたしかにありませんでした。
しかし、その後に新印象派の画風を取り入れた作品があったり、暗闇の中で人の輪郭をどのように目立たせるかなどと、彼の挑戦を見ることがきます。
また、素描と油絵の両方で、他の人は持っていなさそうなものの捉え方をしているように感じました。

アルルに移り住んだあとの、作品は自身がイメージするゴッホの作品、というものばかりで、確かに観ていて心がうごされるような気がしました。 生命の表現の仕方が、ギラギラしており、当時の他の画家とは比較できない、傑出したものを感じます。
ゴッホに、ピカソマティスが影響を受けたということを考えると、作品を残そうとしたヘレーネ、テオ、ヨーもまた偉大なのでしょう。

まとめ

日本でも大人気なゴッホの作品を見ることができる機会です。 これほど多くのゴッホ作品を観れる機会はなかなかないのではないでしょうか? 開催されてからすぐに行ったため、2時間ほどかかってしまいましたが、もう少し時期を選べばゆったりと 1 時間 30 分ぐらいでみれると思います。 上野以外でも 12 月から 2 月まで福岡で、2 月から 4 月まで名古屋でやるので、機会があれば是非参加することをお勧めします。