msksgm’s blog

msksgm’s blog

Webエンジニアです。日々の勉強記録、技術書感想、美術観賞感想を投稿します。

2022年9月の振り返り

概要

2022 年 9 月の振り返りです。

以下を目標に掲げていました。

msksgm.hatenablog.com

目次

生活習慣

筋トレ

今月から少ない数でしっかりこなせるように意識しています。 スクワットとデッドリフトはこなせそうで嬉しいです。 しかし、ベンチプレスは重量が増えずに困っています。1 人でやる限界を感じてきました。 他の部位も鍛えた方がいいのか考えます。

種目 重量(今月トライする重量) 結果
ベンチプレス 80kg * 4 回 * 3 セット 80kg * 1~2 回 * 3 セット
スクワット 90kg * 4 回 * 3 セット 90kg * 3~4 回 * 3 セット
デッドリフト 90kg * 4 回 * 3 セット 90kg * 3~4 回 * 3 セット

勉強時間

勉強時間の結果です。 今月は、約 95.3時間でした。 残業があまりにも多かったので仕方ないですが、先月の約 101.6 時間と比較しても更に減ってしまいました。 来月は残業が少ない予定なので、勉強時間を増やします。

項目 1 週目 2 週目 3 週目 4 週目 5 週目
平日朝の勉強時間 1.67 時間(4 ポモドーロ) 6.67 時間(16 ポモドーロ) 6.67 時間(16 ポモドーロ) 3.33 時間(8 ポモドーロ) 13.3 時間(32 ポモドーロ)
平日夕方の勉強時間 約 0.5 時間 0 時間 0 時間 0 時間 0 時間
休日の勉強時間 10.8 時間(26 ポモドーロ) 5.83 時間(14 ポモドーロ) 10.4 時間(25 ポモドーロ) 12.9 時間(31 ポモドーロ) 0 時間
RealWorld ペアプロ 4 時間 4 時間 4 時間 5 時間 2 時間
「レガシーコード改善ガイド」/「ソフトウェアアーキテクチャの基礎」勉強会 0 時間 2 時間 0 時間 1.5 時間 2 時間
connpass の勉強会 1.5 時間 0 時間 0 時間 0 時間 0 時間
合計 約 17.7 時間 約 16.5 時間 約 21.1 時間 約 22.7 時間 約 17.3 時間

勉強関連

勉強関連 概要

引き続き、Kotlin と設計関連に注力していました。 しかし、8 月の中頃から引き続き残業が多かったため、あまり時間を避けていません。 Kotlin は RealWorld が一旦完成したことと、設計に関しては「レガシーコード改善ガイド」を読み切れてよかったです。 Kotlin の RealWorld でさまざまな知見が得られたため、10 月には技術記事を書こうと考えています。

注力分野

Kotlin

今月も、RealWorld を Kotlin で実装することで知見を深められました。 特に、MockMVC と Database Rider を組み合わせることで、API テストの自動化を達成しました。 そして、一緒に取り組んでいる方の助力があり、なんとか完成できました。 ところどころ荒い部分がありますが、なんとか終わらせられてよかったです。 一旦、区切りがついたとして更に完成度を高めたり技術的な関心事がある方へシフトしていきます。

「Kotlin イン・アクション」も継続して読んでいます。 後半部分は難易度が高く感じますが、Kotlin の根幹的な部分を学べていると考えています。 来月には読みきります。

設計

3 週目に「レガシコード改善ガイド」の勉強会を終えました。 レガシーコードに取り組む際の金言がまとめられており、非常に参考になりました。感想も書きました。
4 週目に、「ソフトウェアアーキテクチャの基礎」の勉強会を始めました。 アーキテクチャにおいて重要な要素をさまざまな面から言語化されており、面白く読み進めています。 アーキテクトについて身に沁みる文言が多く、普段は紙の本に書き込まないのですが、いたるところにマーカーを引いています。

業務においては設計標準の策定を引き続きおこなっています。 決まってきて良かった部分もあるのですが、管理コストがかかっていることや、周囲が意見を出してくれないなどといった問題もあります。 コンウェイの法則では、「組織構造がそのままアーキテクチャ構造になる」のような言葉がありますが、その詳細はさらに人に依存しているので、悪くならないように改善したいです。

読書

読書概要

今月は、2 冊読み切りました。 設計関連とデザインパターン関連の書籍を読みたかったですが、読めませんでした。 しかし、忙しい中でも読み切れた本があって嬉しいです。 来月こそは、「Kotlin イン・アクション」を読み切ります。

読んだ本

「レガシーコード改善ガイド」

msksgm.hatenablog.com

「Wizard Bible 事件から考えるサイバーセキュリティ」

msksgm.hatenablog.com

「Kotlin イン・アクション」

引き続き読み進めています。 既に終盤なので、10 月には読み切ります。
10 月以降には「Functional Programming in Kotlin」「Kotlin Design Patterns and Best Practices」などを読みたいです。

美術展

ブルーピリオド展

ブルーピリオド展にいきました(3 回目)。 大好きな作品なので、このような機会があって嬉しかったです。 また作品が一区切りしたら、開催してほしいです。

技術記事の作成

今月もなし。 残業続きの期間が終えたので来月から再度技術記事を書いていく予定です。 書くとしたら、Kotlin 縛りで書きます。

その他

connpass の勉強会

今月は、「Server-Side Kotlin Meetup vol.5」に参加しました。

server-side-kotlin-meetup.connpass.com

まとめ

残業が多く、インプットとアウトプットの両面において疎かになってしまった 1 ヶ月でした。 忙しい中でも継続してできている部分があり、最低限のラインを守れたのではないかと考えています。 特に、Kotlin の RealWorld 作成を終えたのは大きく、Kotlin の知見を深められました。 また、名著と呼ばれている「レガシーコード改善ガイド」を読み切り、設計のレベルも一段階向上したと考えています。 来月以降も引き続き Kotlin と設計について注力します。

仕事の面では、残業が多かったの一言に尽きる 1 ヶ月でした。 勉強内容と直結したら良かったのですが、あまりそういうわけではなく、途中からメンタル的にも厳しかったです。 しかし、自分から提案したことをやり遂げられそうなこと、その過程で得られた知見や限界などを知れて有益でした。 四半期の締めとしては悪くないと考えています。 チームビルディングまわりも引き続き行っており、来月からは人員も増えるので頑張ります。

まとめると、7 月 8 月ではリターンが少ない月でしたが、今月も多くはない 1 ヶ月でした。 しかし、継続してきたことに区切りがあり、ある程度満足感があります。 来月からは残業時間を減らすので、更に満足度の高い 1 ヶ月にしていきます。 今月は 9 月なので四半期の振り返りもおこないます。